どうも、カピオンです。
今日はものすごい台風が久しぶりに上陸していますが、近畿ではもう通過しました。
通過したのはいいんですが、大学に通っているということで警報によってその日の講義の有無が左右されるわけです。
んで、その基準は暴風警報が…、
午前6時に解除→1限から通常通り
午前10時に解除→3限から通常通り
それまでに解除にならない場合→終日休講
という感じで警報で休講対象になる地域は大阪全域と京都南部と滋賀南部です。
それで、6時現在ではどの地域にも出てたらしいので1,2限は休講が確定しています。
その後、京都南部・大阪全域が解除になり、なんと午前10時1分に滋賀南部も解除になりました。
さて、10時までに解除しなかったら終日休講なんで大学の人は相当あわてていたようです(俺もそうですが)。
んで、大学はどのように文章を出したかというと…、
〔平成21年10月8日(木)午前10時時点の本学の対応〕
現在のところ、「授業休止の取り扱い基準」にもとづき、3講時以降の授業を通常どおり実施します。
ただし、今後の状況によって全学休講となることもありますので、引き続き、台風情報や交通機関の運行情報にご注意ください。
とのことで、3限以降(俺の場合は3限のみ)は通常通り授業を行うことになりました。
ここで、一つのパターンが出来ましたね。
「午前10時1分に解除したら講義はある!」
これはよく覚えておいた方がいいですね。
それでは、失礼しました。
'09/10/8